
睡眠時無呼吸症候群
~睡眠時無呼吸症候群とは??~ 睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠時に何度も呼吸が止まった状態や止まりかける状態が繰り返される病気です。その結果、睡眠が妨げられて日中の眠気を引き起こし、居眠り運転などによる交通事故の原因のひとつとされていることはご存知の方は多いかもしれません。 交通事故のリスクが一般の方に比べて数倍高くなり、繰り返す低酸素血症のために高血圧、心筋梗塞、脳卒中、耐糖能異常などの合併症を引き起こすことも知られており、治療せずに放置しておくと生命に危険が及ぶ場合もあります。 適切な検査とそれぞれの患者様に応じた治療が必要です。 ~主な症状~ いびきや日中の眠気、倦怠感、不眠、途中覚醒などの症状がみられます。ほかにも起床時の頭痛、夜間頻尿も挙げられます。 その結果、高血圧や不整脈などの循環器疾患や耐糖能異常、胃食道逆流症などの合併症を引き起こします。 さらに日中の眠気から、運転や仕事、学業などの日常生活に支障をきたすことになります。 心当たりのある方は、ご相談ください。
ED (勃起機能障害)
~EDとは??~ ED(Erectile Dysfunction)とは日本語で、勃起障害あるいは勃起不全と訳されています。「性交時に十分な勃起やその維持ができず、満足な性交が行えない状態」のことで、日本性機能学会の定義によると、EDの目安として「性交のチャンスの75%以上でセックスが行えない状態」とあります。 「十分に勃起しない」「持続しない」など他人になかなか相談できないこともあり、EDに悩む人の実態や実数を正確に把握することは難しいですが、いくつかの疫学調査をもとに試算すると、日本では約1130万人程度の男性がEDの悩みを抱えていると言われています。 ~EDになる原因~ 血液の圧力が高まることで勃起は起こりますので、心筋梗塞、狭心症、不整脈、動脈硬化、高血圧といった心臓や血管の病気は、EDの原因になります。その他にも、糖尿病や慢性腎不全、男性更年期障害などが原因となることもあります。 さらにEDは喫煙やアルコールといった生活習慣、ストレスなどの心因的なものが原因となることもあります。 ~診察と治療の流れ~ EDで受診すると、まず問診票に回答を

AGA (男性型脱毛症)
~AGAとは??~ AGAとは、男性に最も多くみられる脱毛症で「男性型脱毛症」の略です。AGAは、他の脱毛症とは異なり、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が薄くなり、進行していくのが特徴です。細くて短い髪の毛が多くなり、全体として薄毛が目立つようになります。 AGAには、次のような特徴が挙げられます。 ・両親、兄弟、祖父母に髪の薄い人がいる ・思春期より後になってから抜け始め、徐々に薄毛が進行している ・額の生え際、頭頂部の髪が抜け始めた ・シャンプー時の抜け毛や、枕元に残った抜け毛が多くなり気になる ・うぶ毛のような細くて短い髪の毛が多くなり、ハリやコシがなくなった AGAの進行を抑えるためには早めのケアが大切です。当院では、内服による治療を行っております。抜け毛、薄毛が気になっているなら、ご相談ください。


漢方療法
~そもそも漢方って?~ 漢方は、もともと中国で発達し、日本にわたって独自の発展をしてきた伝統医学です。患者さんの自覚症状を重視し、病気を身体全体の不調和ととらえ、正しく整えるのが狙いです。人の自然治癒力を高めることに重点をおいています。 西洋医学は病気の原因を取り除く治療を行う一方、東洋医学(漢方)は病気を「身体全体の不調和」と捉え、全体のバランスを整える治療を行います。 ~漢方で調子を整える~ 病気に行くほどではないけど…「なんとなく不調」を感じたり、身体のバランスが崩れている自覚がある…さらには、冷え性や肥満、便秘といった体質の改善から疲れや風邪、ぜん息といった症状まで幅広く効果があります。 体質改善や原因のはっきりしない不調などお気軽にご相談ください。


~にんにく注射で即・疲労回復!!~
緊張性頭痛や肩こり、腰痛がある方 疲れていても、なかなか休めない方 よく寝ているのに疲れが取れない方 虚弱体質の方 二日酔い、肝臓が弱っている方 そんな方にお勧めしたいのが、このにんにく注射です! ~元気の源は"ビタミンB1"~ "にんにく"注射といわれる理由は、注射に含まれる"ビタミンB1"に由来します。 ビタミンB1は、にんにくの主要成分で体を元気にし疲れを取る効果があります。 にんにく注射を打つと血行・新陳代謝が良くなり、体内の疲労物質(乳酸)を分解し エネルギーに変えてくれるのです。 「疲れた」と感じたときに打つと良いでしょう。 ぜひ一度試してみてはいかがですか?